よくあるご質問

よくあるご質問FAQ

試験内容に関するQ&A

試験に参加される被験者様は日本人ですか?
はい、試験に参加いただく方は日本人に限らせていただいております。
日本にお住いの日本人成人(20歳以上)男女が試験対象となります。
若年層向け化粧品や高齢の方向け製品で試験をお願いしたいのですが、販売者層で試験を実施することは可能ですが?
可能です。ただし、条件によってはスケジュールと費用はご相談させていただきます。
ご参加の被験者様の男女比率は指定できますか?
ご要望の内容にもよります。スケジュールと費用はご相談させていただきます。
試験期間中、被験者様の服薬のリサーチはしますか?
はい、もちろん行います。
開始前~開始時、試験期間中に使用されたお薬はご申告いただきます。
お薬の内容・症状によっては、ご参加いただけない被験者様もいらっしゃいます。
また、参加中の服薬によって試験の中止をさせていただくこともございます。
「敏感肌」とはどういうお肌ですか?
敏感肌は「乾燥肌」や「脂性肌」といった肌質とは異なり医学的には明確な定義はありません。
具体的には、バリア機能が弱まっているお肌や、刺激を感じやすいお肌を総称して「敏感肌」とされますが、敏感肌になる要因は幅広く存在します。
そこで、うゆるの「敏感肌を対象とした試験」は幅広い「敏感肌」の方に対して試験を行った結果を取得するため「敏感肌を自覚される方」を対象にヒアリングやテストを行った結果を基に、参加いただく試験をご案内します。そうすることで、ご依頼のお客様・企業様の意図する「敏感肌」か否かを考慮して、対象となる試験をご案内することができます。
アトピーの方や、乾燥肌の方も対象とした臨床試験を依頼できますか?
ご依頼いただけますが、特定臨床研究(医薬品同等の臨床試験)の場合はご相談ください。
うゆるのボランティアバンクには、アトピー性皮膚炎の方・乾燥肌・敏感肌の方と、幅広い層の方々のご協力を得て成り立っています。
被験者様の安全と健康に留意するため、選定・管理・試験実施までを社内で一貫して行います。そのため、リーズナブルな価格で試験をご提供することが可能です。
汗をかく夏場も、パッチテストなどの試験は依頼できますか?
もちろん、1年を通してご依頼いただくことが可能です。
弊社は、独自のボランティアバンクを設けておりますので、ご希望に沿った条件の被験者様へお声がけして、試験にご協力いただくことが可能です。
エタノールの配合率が高い化粧品で試験をしたいです。可能ですか?
成分配合率や製品詳細と訴求したい内容をご教示ください。
いただいた内容を基に実施に可否を判断させていただきます。
可能な場合は、試験方法のご提案からさせていただきます。
試験品が液体ではない場合、そのままお送りしてもいいのですか?
はい、固体や粉体の場合もそのまお送りいただいて構いません。
シートマスクなどのをそのまま貼付することを希望される場合も製品ごとお送りいただいて問題ございません。
試験期間中、被験者様の負担や行動制限はありますか?
被験者様へのご負担として、試験品やパッチテストシールによって皮膚反応(接触皮膚炎、紅斑、刺激性の蕁麻疹など)が生じる可能性があります。

試験参加期間中の行動制限は、長時間の入浴や激しい運動は避けていただきます。
試験結果と被験者様の体に差し支えるためです。
それ以外は、いつも通り過ごしていただければ問題ございません。
弊社は、パッチテストシールは防水のため、入浴も可能です。
試験品で被験者の方に肌トラブルが起きた場合の対応について知りたいです。
試験品を使用したことで起こった被験者様のお肌のトラブルは、基本的には弊社が保有する薬剤(市販薬)にて対応いたします。
ただし試験責任医師が病院での治療が必要と判断した場合、治療のうえ治療費用を請求させていただきます。
パッチテストとスティンギングテスト、どちらを依頼したほうがいいかわかりません。
試験を行いたい製品(検体)の特性と訴求したい内容によって実施いただいだほうが良い試験が変わりますので、こちらへご連絡いただけますと幸いです。担当者よりご連絡をいたします。
アレルギーテスト(RIPT試験)はお願いできますか?
大変恐れ入りますがRIPTを現在承っておりません。
不定期での実施のため、実施の際には試験スケジュールに掲載いたします。
パッチテストとアレルギーテスト(RIPT)は何が違うのですか?
共にお肌の安全性試験ですが、パッチテストは皮膚一時刺激性の確認、アレルギーテストは皮膚刺激(累積刺激性)と皮膚感作性(検体を使用することでアレルギー性接触皮膚炎を起こさせる性質)を確認することが目的の試験です。目的が異なり、訴求できる内容も変わります。(詳しくはこちら
それぞれの試験概要は
パッチテストは製品を24時間(または48時間)閉塞貼付し剥離後の24時間~48時間後までの皮膚症状の有無を確認する試験です。
アレルギーテストはパッチテテストを繰り返します。連続貼付を繰り返した後、一定期間経過後に最終貼付を行う計2ケ月程の試験です。
動物試験や細胞試験はお願いできますか?
大変恐れ入りますがヒトを対象とした臨床試験のみ、弊社にて実施しております。
ただし他の検査機関様をご紹介させていただくことは可能です。