よくあるご質問

料金についてのQ&A

よくあるご質問FAQ

いくらで試験を依頼できますか?
1検体7万円~でご依頼いただけます。
ただし、ご依頼いただく検体数、被験者数、訴求したい内容や試験内容で価格は変わります。
お気軽にお見積をご依頼または、お問い合わせください。試験デザインのプロがお答えいたします。
複数の検体をまとめて試験依頼するとお安くなる(セット料金がある)と伺いました。
はい。複数の検体でまとめて試験のご依頼をいただくと1検体のみのご依頼よりもお得に実施いただけます。
他にも、1つの検体に対してパッチテストとスティンギングテストを同時にご依頼いただくとお得な組み合わもございます。詳しくは、お見積をご依頼または、お問い合わせください。担当者よりご回答いたします。
試験依頼費用以外で追加料金は発生しますか?
検体希釈代金、弊社が指定するコントロール品の使用は料金に含まれています。(2024年12月末日時点)
追加料金発生の対象は3つです。
①検体発送(追加料金含む)
②紙資料での報告書製本
※ 結果報告書はデータにてお渡しします。データのみお渡しの場合は料金はかかりません。
③症例写真、全例のお渡し
※ 紅斑などが発生した場合、該当する症例の写真は料お渡ししますが、追加料金はかかりません。
また、ご依頼時のお振込み手数料もご依頼者様のご負担となりますので、ご了承ください。
医薬部外品の広告訴求を目的にパッチテストを依頼したいです。
その場合、化粧品のパッチテストと内容や価格は変わりますか?
訴求目的のパッチテストの場合、医薬部外品も化粧品と同等の手法と価格で承ります。
つまり、医薬部外品申請を目的としたガイドライン「医薬部外品に関する臨床評価ガイドラインについて」を遵守する方法ではなく、「化粧品の安全性評価に関する指針」を準拠した方法(皮膚科専門医の指導の下)での実施体制となります。
なぜ、うゆるは、安価・短期でパッチテストができるのですか?
大きく2つ理由があります。
①臨床試験を訪問型で行っているため。
②全て社内一貫体制で行っているため。
弊社は、被験者様のいらっしゃる場所へ伺う「訪問型」で試験を行うことで、固定費・運営費・人件費を極限までカットしています。
独自のボランティアバンクで被験者様を選定し、試験計画・実施〜報告書作成まで外部委託を行わないため、スピーディーかつリーズナブルな臨床試験を実現しました。